遺言業務セミナー2013
受験に合格する知識と実務に必要な知識が異なるため、
そして雇用が圧倒的に少ないため
行政書士が実務を学ぶ場がほとんどないのが実情です。
行政書士会の研修などはあるものの、
大人数のためどうしても一般論に終始しがち、
さらに現役バリバリの専門の先生が話すことは少ない。
しかし、
経験不足や知識不足で
お客様に不利益を与えるわけには絶対にいけません。
行政書士の実務レベルを上げることが、
行政書士自体の底上げになり、
さらにはご依頼者の方の利益になる。
その想いではじめたのがこの行政書士の学校です。
今回の実務セミナーは遺言業務
言うまでもなく
少子高齢化社会の中で非常に重要な業務です。
しかし一方で、
これさえ読めばできるというものがなく、
またいわゆる業際も難しいところであり、
業務の内容や進め方、他士業との関係構築など
実務上はよくわからないというのが実情ではないでしょうか?
今回の講師である石井宗信先生は
独立前は司法書士事務所で修行を積み
遺言相続・成年後見スペシャリストといえる
まさしくプロフェッショナル。
去年も大盛況で全国から参加のお申し込みが殺到するほど
人気の講座でもあります。
去年の参加者の皆様から
もっと突っ込んで話してほしいとの声が多く
今年からは後見と分けて一つ一つをじっくりお伝えします。
一般論に終始せず、
実例を基にした営業の話や実務の裏話などはもちろん、
弁護士をはじめとする業際についても話していただきます。
本当に実務に精通している専門家から
生の現場の話をたっぷり少人数で聞けるチャンスです。
これまで以上にニーズが高まるであろう遺言業務について
この機会に一緒にしっかり学びませんか?
ぜひご興味のある方は奮ってご参加ください!
遺言業務セミナー2013 こんな方におススメ
これから開業する方
営業の苦手な方
遺言業務に興味のある方
行政書士ができる民事業務について知りたい方
遺言業務の今が知りたい方
遺言業務セミナー2013 セミナー内容
■第1章 遺言の現状分析
○行政書士業務としての遺言
○遺言行政書士事務所の規模、年商
○遺言の将来性
■第2章 業務理念
○理念
○目標
■第3章 前提知識
○定義
○前提知識
○相続と遺言の関係
■第4章 遺言とは・・・
○遺言の種類
○遺言でできる事
○遺言事項とは
○遺言執行者
■第5章 遺言書作成の準備(公正証書)
○準備書類
○作成書類
○注意点
※一部内容が変更する可能性があります。
遺言業務セミナー2013 講師紹介
1973年 東京都出身
12年以上金融業界に在籍。主に企業
不動産融資にて営業、管理部門を経験
その後、司法書士事務所にて民事法務業務を担当する
完全リアル営業のみで月商100万円を達成した
『リアル営業の鬼』
法人後見を主たる目的としたNPO法人の代表理事でもあり、
相続関連業務だけではなく、後見業務にも精通
メディア情報
遺言業務セミナー2013 開催概要
日時 | 2013年8月24日 土曜日 13時30分~17時00分 |
---|---|
参加費用 | 10,500円 ※事前振込となります。 ※申込みは【先着順】にて受付いたします。 ※直前のキャンセルへの返金はご遠慮いただいております。 ※懇親会は別途実費のみいただきます。 (申込受付後、メールにて振込先連絡) |
場所 | 渋谷区文化総合センター大和田 学習室1 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町23-21 |
アクセス | http://www.shibu-cul.jp/access.html |