産業廃棄物・古物商業務セミナー2019
行政書士の実務レベルを上げることが、
行政書士自体の底上げになり、
さらにはご依頼者の方の利益になり
そして社会を活性化させる。
雇用が少なく実務を学ぶ場が足りていないからこそ
専門特化した各業務の経験豊富な先生に、
手引きを超えた、現場、実務の話を交えて
継続的にたっぷりと学べる場が必要だと思っています。
行政書士の
行政書士による
行政書士のための学校
それが【行政書士の学校】です。
今回は【産業廃棄物業務と古物商】
講師は私、石下がつとめさせていただきます。
開業するときに
環境系行政書士の道を極める!と決意し、
以来特化してきた業務である産業廃棄物業務
収集運搬業だけで年間100件超
積替え保管、中間処理、産廃プロフェッショナルなど
関連業務を入れれば開業以来1200件以上を
経験させていただいてきました。
また、業界についてもっと知るべく
業界団体である全国産業資源循環連合会青年部で
相談役も務めせていただいております。
最近は顧問契約も継続的にいただいておりますほか
日本のいろいろな地域で申請にお伺いさせていただいております。
今回は注目の電子契約書についてもお話させていただきます。
図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないためのリスクマネ…/翔泳社
¥2,160
Amazon.co.jp
全国でも実績があるからこそ
ローカルルールについても言及するほか、
実際の営業方法についてや
産業廃棄物業界についても
お伝えさせていただきます。
共に学び 共に成長し 共に勝つ!!
ぜひご興味のある方は奮ってご参加ください!!
本当に実務に精通している専門家から
生の現場の話をたっぷり少人数で聞けるチャンスです。
ぜひこの機会に一緒にしっかり学びませんか?
産業廃棄物・古物商業務セミナー2019 こんな方におススメ
産廃業に興味のある方
収集運搬業以外も扱っていきたい方
産廃業界の生の話を聞いてみたい方
色々な業務の流れを知りたい方
環境ビジネス支援に興味のある方
産業廃棄物・古物商業務セミナー2019 セミナー内容
■STEP0 オープニング
自己紹介
ゴールイメージ
今日の流れ
■STEP1 産業廃棄物業務とは?
一般廃棄物ってなに?
収集運搬だけじゃない!
申請件数の現状
産廃業界って怖い?
他の許認可との関係性
■STEP2 収集運搬業が基本
要件はヒト、モノ、カネ
最短で許可を取得するために
ローカルルール、こんなにすごい!?
申請の注意点
■STEP3 収集運搬業以外の手続き
積替え保管について
産廃エキスパートなどについて
電子契約とは?
■古物商について
■まとめ
今日お話ししたこと
産廃業務の現状と展望
報酬や営業について
※一部内容が変更する可能性があります。
産業廃棄物・古物商業務セミナー2019 講師紹介
環境行政の専門家「環境系行政書士」
http://www.kankyo-gyosei.com/
1978(昭和53)年栃木県生まれ 立教大学法学部卒業
産業資源循環連合会青年部協議会相談役
大学卒業後司法試験に挑戦するも失敗し、
29歳の時に行政書士試験に合格し、
そのまま行政書士事務所を開業。
開業時に環境系行政書士として
環境と行政の懸け橋になることを決意し、
以来、特に産業廃棄物と古物商の許認可を専門とする。
収集運搬業だけでなく積替え保管や中間処理
優良事業者認定や産廃エキスパートなど幅広く業務をこなし
産廃業者の顧問先も多い。
実務を学ぶ場がなかったという自分の経験から
実務を学べる行政書士の学校をつくり校長も務める。
メディア情報
産業廃棄物・古物商業務セミナー2019 開催概要
日時 | 2019年11月9日 土曜日 13時30分~17時00分 |
---|---|
参加費用 | 11,000円 ※事前振込となります。 ※申込みは【先着順】にて受付いたします。 ※懇親会は別途実費のみいただきます。 ※直前のキャンセルへの返金はご遠慮いただいております。 (申込受付後、メールにて振込先連絡) |
場所 | フォーラムエイト ※渋谷駅徒歩5分 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗(しんたいそう)ビル |
アクセス | https://www.forum-8.co.jp/access |